BMOスタンレポ
久しぶりのレポをw

BMOスタンに行ってきました!

デッキは青白スピリット。
前週の晴れる屋、直前調整と、デッキの線の細さが致命的で、制空圏に強い生物を一匹出されると詰むケースが多発。
我が家に前泊したくけけ君のアドバイスももらいつつ、脳内でこねくり回した結果・・・

・単独での突破力に劣る以上、横並べに特化する必要がある。
→ピン除去抜いて、生物の枚数を水増し。除去ではなく、CIP能力持ちの生物を展開し、
 タップ、バウンスすることでテンポに特化した構成にした方がこのアーキタイプは強い。

・デッキの動きに噛み合った局面打開力に優れたフィニッシャーとして、タコとアヴァシンは両方採用する。
→マナカーブ的にも4、5マナ域を埋めて、ブン回りのパターンが作れる。
→どちらも瞬速もちなので、デッキの動きにも噛み合う。
 
結果、写真のような構成に。

1回戦 バント人間中隊 ××
2回戦 赤白トークン ○○
3回戦 緑青赤見事な再生 ○×○
4回戦 バント人間中隊 ×○○
5回戦 青赤エルドラージランプ ○○
6回戦 スゥルタイ現出ゾンビリアニ(AA氏) ○××
7回戦 緑黒ミッドレンジ ×○○
8回戦 スゥルタイコントロール ××
9回戦 緑黒ミッドレンジ ××

5-4でノーマネーフィニッシュ、残念!!

ラスト2戦は両方とも1ゲーム目3枚で土地ストップ、2ゲーム目マナスクリューハンドをダブマリからのマナフラッドで負けで辛かった。
ただ4回戦とかは、対中隊のプレイが難しすぎて脳がパンクして、生物プレイする順番間違えたり、サリアのタップ忘れて注意されたり、アナフェンザの誘発忘れたりと酷いミスしながらトップタコで捲って勝ったりしてるので、トントンでしょう。

サリア、呪文捕らえ、霊魂入りの中隊相手のプレイは全環境と比べ物にならないほど難易度が高い…
一回、集中して対中隊の練習せなアカンね。

勝ちきれなかったけど、デッキの方向性は正しかったと思う。
ただ、TOP8のレシピに採用されている往時の主教を採らなかったのはミス。
ゲームがぐだった時、タコかアヴァシン引ければ勝ち…でも引けずって負けパターンは減らしたい。

あと、大会中、Ryo-ta09君のプレイスキルの高さに衝撃を受けて危うく失禁しそうになる。
基本的にマジックは勝てる人間が固定化されるのは、プレイの要素が大きいからだということを知らしめられ、ほぼ引退しかけました。

自力がない以上、反復練習して体に覚えこませるしかない!
次の大会では、失態をさらすことのないように、努力しよう。

コメント

AIR
2016年8月2日8:35

おつかれさまでした。
元北海道勢として、カズ、KKKと増えてきてますんで、
東京きたら声かけてくださいー!

YOU
2016年8月3日0:40

>AIRくん
ありがとう!
次回遠征時は飲み行こう!
YOU

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索