PPTQダブリン(モダン)@cardshop serra決勝トスレポ
2016年9月19日 大会レポ勝った時にはレポを書くwww
参加者21人の5回戦のち上位8人でのシングルエリミ。
デッキはアブザン異界の進化。
-----------------------------------------------------------------
クリーチャー (34)
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《呪文滑り/Spellskite》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《太陽破の天使/Sunblast Angel》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
呪文 (4)
4 《異界の進化/Eldritch Evolution》
土地 (23)
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
サイドボード
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1 《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
-----------------------------------------------------------------
マナクリから3マナ域の生物プレイして、異界の進化もしくは意識曲げで相手のゲームプランを崩壊させつつビートするのが基本的な動き。
元ネタは晴れる屋で結果残してるレシピで、意識曲げと6〜7マナの採用がオリジナル要素。
意識曲げと異界の進化のシナジーはなかなかの物で、安全確認しつつ(相手がコンボデッキならプランを崩壊させつつ)異界の進化からデッキ内の好きな生物をサーチ出来る。
例えば、マナクリ→キッチン→意識曲げ→異界の進化(エリシュ・ノーン)とかいうブン回りをすると、相手のハンドも盤面も崩壊させることが出来る。
-----------------------------------------------------------------
1回戦 スケープシフト ○○
2回戦 赤緑トロン ×○○
3回戦 トリコトークン ○××
4回戦 キキジキコード ○○
5回戦 ID
準々決勝 白黒トークン ○○
準決勝 赤単コントロール ○×○
決勝 トス
ってことで、決勝トスでコンスピラシー60パックとプレイマットゲット!!
速度の速いデッキ、盤面・ハンドへの干渉力の高いデッキに当たらなかったのはついてた。
コンボ相手は意識曲げ、クリーチャーデッキ相手はエリシュ・ノーン、除去多いデッキにはシガルダってのが大半の勝ち手段で、相手のデッキに合わせて適切なカードを選択して勝った時の脳汁は半端なかったw
適者生存とかポッドとか好きな人にはたまらんデッキだと思うので、マジオヌヌメです。
参加者21人の5回戦のち上位8人でのシングルエリミ。
デッキはアブザン異界の進化。
-----------------------------------------------------------------
クリーチャー (34)
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《呪文滑り/Spellskite》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《太陽破の天使/Sunblast Angel》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
呪文 (4)
4 《異界の進化/Eldritch Evolution》
土地 (23)
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
サイドボード
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1 《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
-----------------------------------------------------------------
マナクリから3マナ域の生物プレイして、異界の進化もしくは意識曲げで相手のゲームプランを崩壊させつつビートするのが基本的な動き。
元ネタは晴れる屋で結果残してるレシピで、意識曲げと6〜7マナの採用がオリジナル要素。
意識曲げと異界の進化のシナジーはなかなかの物で、安全確認しつつ(相手がコンボデッキならプランを崩壊させつつ)異界の進化からデッキ内の好きな生物をサーチ出来る。
例えば、マナクリ→キッチン→意識曲げ→異界の進化(エリシュ・ノーン)とかいうブン回りをすると、相手のハンドも盤面も崩壊させることが出来る。
-----------------------------------------------------------------
1回戦 スケープシフト ○○
2回戦 赤緑トロン ×○○
3回戦 トリコトークン ○××
4回戦 キキジキコード ○○
5回戦 ID
準々決勝 白黒トークン ○○
準決勝 赤単コントロール ○×○
決勝 トス
ってことで、決勝トスでコンスピラシー60パックとプレイマットゲット!!
速度の速いデッキ、盤面・ハンドへの干渉力の高いデッキに当たらなかったのはついてた。
コンボ相手は意識曲げ、クリーチャーデッキ相手はエリシュ・ノーン、除去多いデッキにはシガルダってのが大半の勝ち手段で、相手のデッキに合わせて適切なカードを選択して勝った時の脳汁は半端なかったw
適者生存とかポッドとか好きな人にはたまらんデッキだと思うので、マジオヌヌメです。
コメント