参加者20人の5回戦+トップ8でシングルエリミ。
デッキは青白アグロ

-----------------------------------------------------------------
生物28
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2:《鎖鳴らし/Rattlechains》

呪文9
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

土地24
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《港町/Port Town》
4:《大草原の川/Prairie Stream》

サイドボード15
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
-----------------------------------------------------------------

前週のBMOからの変更点は屑鉄場のたかり屋の採用。
安定して作り手を3/2にするのと、対青白、機体の序盤のマウント合戦に負けない構成にする
のを目指してたら、機体っぽい構成にw
序盤にマウント取れれば、伝令、呪文捕らえ、タコでさらにテンポ差つけて勝てるって寸法で、
MOで回した感じ、黒緑昂揚以外のデッキにはおおむね有利がつく構成に出来たと思う。
サイドは医師の宣告と革命的拒絶を多めにとって、リリアナ、イシュカナ投了ってなパターンの
回避に全力を尽くしたwそれでも厳しいマッチなのは揺るがないですがw

---------------------------------

1回戦 青白フラッシュ ○×○
序盤にマウントとって、相手のアクション強要して呪文捕らえ構えさせないように立ち回れば
大体勝てるマッチ。アヴァシンも除去とタッパーもりもりで仕事させないように頑張った。

2回戦 黒緑昂揚 ×○○
Game1は、リリアナからのイシュカナみたいな絵に描いた動きされて負けw
サイド後は、相手がなかなか昂揚しなくてイシュカナが弱くて勝ちからのお互いスクリュー
起こすとデッキ軽い方が勝つの法則で勝ちw正直、運が良かった。

3回戦 グリクシス現出ゾンビ ○○
タコがただ強くて勝ちw

4回戦 4C機体(野育ちさん) ○○
Game1は、お互い生物並べあう展開のタコがクソ強くて勝ち。
Game2は、序盤攻め込まれるも、タッパーと罠でいなして自分だけ回転翼機ゲーで勝ち。

5回戦 ID

ってことで、4-0-1の一位でシングルエリミへ。


準々決勝 4C機体 ○××
メインは、お互い生物並べあう展開で相手のギデオン捌いてこちらのギデオン守っての差が
大きくて勝ち。
Game2は除去撃ち尽くさせて、ギセラ生き残って、伝令サクッてのタコプレイして勝ち・・・と
思いきやしっかり除去引かれてて負け。
Game3は初動3T目マリガンからのワンランドダブマリで負け。

ってことで、悲しみの1没でした。
このところ、最終戦の3ゲーム目事故負けが続いてへこむw
これも、日ごろの行いが悪いからですなorz
デッキは強いし、これに腐らずにぼちぼちやっていきますか!

コメント

YOU

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索