PPTQアモンケット@磐田デュエルキングレポ
2016年11月6日 大会レポ参加者30名の5回戦+上位8人でのシングルエリミ。
デッキは引き続き青白フラッシュ。
-----------------------------------------------------------------
生物28
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
呪文9
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
土地24
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《港町/Port Town》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
サイドボード15
4:《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《呪文萎れ/Spell Shrivel》
3:《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
-----------------------------------------------------------------
このところのGPの結果から、緑黒昂揚がかなり増えると思って、構成をかなり変えてみた。
メインギデオン4がマストなので、回転翼機、リリアナというメタ上のデッキに4積みされるカード
に弱い鎖鳴らしはアウト。
スピリットの数がかなり減ってしまったので、ネベルガストの伝令は反射魔道士に。
サイドには、カウンターを多めにとって、対昂揚ではカウンターギデオンプランを取ってみた。
--------------------------------
1回戦 黒緑昂揚 ×○○
2回戦 バントミッドレンジ ○×○
3回戦 4C機体 ○○
4回戦 ID
5回戦 ID
3-0-2の4位抜け。
2回戦、バントミッドレンジの3ゲーム目はハンドにタコ抱えて青マナ待ち続いてのラストターン、
青白バトラン引いて相手フルパンに対応タコで土地寝かせてブロッカー出させずライフ1残して勝ち。
ギリギリまでダメージ計算しての最適解にたどり着いての勝ちで、あまりの気持ちよさに失禁しかけたw
SE1 緑白人間 ○×○
準決勝 青白フラッシュ ○××
最終戦、サイドインするカウンターを革命的拒絶にしてたのがたぶんミスだった。
基本、カウンター先はギセラ、アヴァシン、たまに入ってるスカイソブリンになるので、確実性、
ソブリンをカウンター出来る点で、呪文萎れ優先すべきだった。
(実際、ハンドに革命的拒絶抱えたまま7マナ起きてる状態のトップアヴァシンで捲られて負けた。)
まだまだ練習不足。来週の浜松では、何とか勝ち切りたいものですな!
デッキは引き続き青白フラッシュ。
-----------------------------------------------------------------
生物28
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
呪文9
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
土地24
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《港町/Port Town》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
サイドボード15
4:《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《呪文萎れ/Spell Shrivel》
3:《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
-----------------------------------------------------------------
このところのGPの結果から、緑黒昂揚がかなり増えると思って、構成をかなり変えてみた。
メインギデオン4がマストなので、回転翼機、リリアナというメタ上のデッキに4積みされるカード
に弱い鎖鳴らしはアウト。
スピリットの数がかなり減ってしまったので、ネベルガストの伝令は反射魔道士に。
サイドには、カウンターを多めにとって、対昂揚ではカウンターギデオンプランを取ってみた。
--------------------------------
1回戦 黒緑昂揚 ×○○
2回戦 バントミッドレンジ ○×○
3回戦 4C機体 ○○
4回戦 ID
5回戦 ID
3-0-2の4位抜け。
2回戦、バントミッドレンジの3ゲーム目はハンドにタコ抱えて青マナ待ち続いてのラストターン、
青白バトラン引いて相手フルパンに対応タコで土地寝かせてブロッカー出させずライフ1残して勝ち。
ギリギリまでダメージ計算しての最適解にたどり着いての勝ちで、あまりの気持ちよさに失禁しかけたw
SE1 緑白人間 ○×○
準決勝 青白フラッシュ ○××
最終戦、サイドインするカウンターを革命的拒絶にしてたのがたぶんミスだった。
基本、カウンター先はギセラ、アヴァシン、たまに入ってるスカイソブリンになるので、確実性、
ソブリンをカウンター出来る点で、呪文萎れ優先すべきだった。
(実際、ハンドに革命的拒絶抱えたまま7マナ起きてる状態のトップアヴァシンで捲られて負けた。)
まだまだ練習不足。来週の浜松では、何とか勝ち切りたいものですな!
コメント