参加者14人ぐらいの3回戦。
デッキは赤緑ウーズ的なデッキ。

1回戦 トリココン ○○
2回戦 ゼガーナバント ×○×
3回戦 オロスビート ○○

てな感じで2-1オポ差の3位。
プロモはゲットならずも500円分の商品券ゲット。
参加費無料の神大会なので、うれしいアド。

仕事で大会出れないと思ってたがためにサイドが適当になってしまったのは反省。
対ゼガーナバントの3本目は明確にキープミスってたのでこれも反省。
でも、久々にしっくりくるデッキが出来たので満足!
GP横浜に参加されたみなさん、お疲れ様でした!
TOP8入りしたyasuくんはじめ、静岡勢でも結構な人数が好成績をおさめ、
身内の躍進にやり場のないモチベーションが疼いてギンギンです。

いうても、当面は毎週の大会で好成績を残すことぐらいしか、目標がなさそうなので、
MOでコツコツスタンの調整をしています。
ゲームデイ以降も調整を続け、現在の形がこれです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

4 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《修復の天使/Restoration Angel》

4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》

Sideboard
3 《死の重み/Dead Weight》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MO上で特に脅威に感じられるのがナヤ人間、赤t緑に代表される高速ビートの速さ。
1,2T目に有効なアクションを取れなければ、完全なるサンドバッグ状態。
何度かキーボードをクラッシュしそうになりましたw

環境の速度に合わせて、マナカーブを下げる調整をしました。
貴重な1マナ域、宿命の旅人は思った以上のグッドカード。
無形の美徳が入ったこのデッキでは、クロックとしても十分に機能してくれます。
旅人の採用に合わせて、オルゾフチャームも採用。
このあたりは、貴種系デッキを見ての採用ですが、このデッキではまた違った
強さを見せてくれます。

あと、評価を見直したのがセレズニアの魔除け。
巨大化系スペルを採用するデッキが増えてきているので、環境初期と比べて、
除去モードが強くなってきています。

レシピのないアーキタイプを一から調整するのは楽しい!
つい夜更かししてしまうのは仕事に響きますが^^;

今回のゲームデーは日曜日のみの参加。
参加者16人の4回戦+シングルエリミ、使用デッキはドラントークンでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《修復の天使/Restoration Angel》

4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《無形の美徳/Intangible Virtue》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《殺害/Murder》
1 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》

4 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》

Sideboard
3 《死の重み/Dead Weight》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《殺害/Murder》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

除去を撃ちながらトークン出して無形の美徳で強化して勝つデッキ。
環境を席巻するボロスの反抗者に対しては黒除去で、
反抗者をメタったコントロールにはPWで戦う感じ。

1回戦 赤黒ヴァンパイア ××
    夜鷲がロードで先制攻撃もってビタ止まってる間にビートされて負け。

2回戦 GUBデルバー ○○
    相手の生物を全部除去って強打者やスラ牙に繋いで勝ち。

3回戦 白黒ゾンビ ○×○
    無形からの未練が強くて勝ち。

4回戦 ID

2-1-1でシングルエリミへ。
この人数でトップ8シングルエリミとか、実質3回戦みたいなもんw

SE1 赤黒ヴァンプ
   一回戦の再戦。
   今度は除去をしっかり引いて、普通に展開して勝ち。

SE2 アリストクラッツ
   G1は均衡した盤面でお互いのハンドが0になった状況で
   相手がファランケスとスカースタグの高僧と引く一方、こちらは3T連続で
   土地引いて負け。

   G2は相手ダブマリでこちらがブンブンして勝ち。

   G3は、宿命の旅人を2T目までに3枚プレイされて、3T目の高僧を除去るも
   ファランケスの貴種連打されて負け。

ということで、決勝2没も実質3-2-1という微妙な結果。
若干マナベースが胡散臭いかも。
あと、アリストクラッツ対策で血の芸術家とかがありかも。
まだまだデッキの完成度が低いなあ。調整せねば。
ひみつのみ
ブン系ビート好きな人にはたまらない一枚ですが、強く使うにはデッキ構築の段階で
かな~り気を配ってやる必要がありそうです。

こいつを強く使うには、2T目のプレイ時にこいつ以外に1~2マナ域のプレイ可能な
カードを持っている必要があります。

では、この条件を満たすためには、どれぐらいの枚数の1~2マナ域のカードを
デッキにいれる必要があるのでしょうか?

こんな疑問にぶち当たったとき、自分がよく使わせてもらうのがこのページ。

http://mtgcalc.client.jp/

いろいろな条件を設定して、カードを引く確率や期待値を計算することが出来ます。

(自分は数学オンチのド文系なので、元になっている確率計算は分かりませんがw)


ざっくり見てみると、デッキに2マナ域のカードがX枚入っていた場合、
先手2T目に2マナ域のカードが2枚以上ハンドに来る確率は以下の通りみたいです。

 ・
 ・
 ・
X=12・・・約50%
X=13・・・約55%
X=14・・・約60%
X=15・・・約65%
X=16・・・約69%
X=17・・・約73%
X=18・・・約76%
 ・
 ・
 ・


確率の捉え方はひとそれぞれかもしれませんが、相当数の2マナ域のカードを
採用する必要がありそうですね・・・

斉藤友晴さんの赤t緑アグロを見ると、1,2マナ域のカード(火力、怨恨含む)は
何と28枚も採用されています!
これだけの枚数になると、先手2T目に1~2マナ域のカードが3枚以上ハンドに
来る確率は約82%にもなります。
1マナ域のカードを1T目にプレイすることを想定しても、炎樹族の使者を
非常に強く使う事が出来そうです。


一方、週末のSCGでも炎樹族の使者を採用したナヤ人間デッキが上位に食い込んでいました。

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=52806

このデッキに関しては、炎樹族の使者を経由してプレイできる1~2マナ域の
カードは17枚、2マナ域のカードに関しては11枚の採用になっています。
(1マナ域のカードのうち4枚はアヴァシンの巡礼者、残り2枚は怨恨。)

この枚数では、先手2T目までに2マナ域のカードを2枚以上引ける確率は45%に
過ぎず、あまり強く運用できないっぽいですね・・・


ブン回りの魅力は大きいですが、低マナ域のカードを相当数採用しなければならない
点は大きなデメリットと言えそうです。
自分もこのカードとの付き合い方を考えることから新環境を始めることになりそうですw

※かなり適当に書いたので、つっこみ所があったらご指摘ください(^^;
久しぶりにつけてみました!


10位 雲ヒレの猛禽

進化生物の中でワンチャンあるとしたらこれかなあ。
普通に3/4ぐらいまでは育ちそう。


9位 はじける境界線

門バーンとか組んでみたいw
その昔、山背骨の発動というカードがあって、コントロールやフェアリー相手に
張ったら勝ちだったのはいい思い出。
見ようによっては、このカードは山背骨の上位互換に見えなくもない!
門縛りは無理ゲー臭いけど、コントロール環境になればワンチャンあるに違いない!


8位 円環の賢者

いつの時代も大量にマナを生み出す可能性があるカードはワンチャン!
エルフってことで、大ドルイドに繋げて何かしたいw


7位 ヴィズコーバのギルド魔道士

無限コンボはロマン。
妨害されにくいタイミングでプレイ出来そうだし、ワンチャン。


6位 ゴーア族の暴行者

銀刃からこれにつなげればイージーウイン!


5位 火花の強兵

銀(ry


4位 前線の衛生兵

啓示、かがり火、オレリアの憤怒と対象になるXスペルは事欠かないのでは?
部族が人間なのも好材料。


3位 ボロスの反抗者

スラ牙止めれるのは偉い。
押し込んだ展開なら、相手にアタックを躊躇させれるプレッシャーもある。
13点。


2位 ボロスの魔除け

あれ?targetじゃなくて、allなんだあ。
?creatureじゃなくてpermanent!?
ってな具合で3度見したw
セレチャに比べて弱い場面は多そうだけど完全なるやりすぎ家庭教師。


1位 オレリアの憤怒

擬似フォグから奇跡・全除去対策まで何でもあり感がパない。
積む枚数調整は難しそうだけど、まあ使われるでしょう!



ハイハイ、ボロス、ボロスwww
っていうかマナカーブ厨乙。
色々ありまして、申し訳ございません(^^;;

PTQ@浜松

2013年1月3日 日記
本の出来心で店頭予約&入金してきた。
デッキとか持ってないから、早急に何とかしなきゃw
とりま、最近のPTQとかGPの結果を見て環境把握するか〜
会場に来られる方、よろしこで〜す☆
アニメとかゲーム関係で良かったものを。
長文になるので、流し読むかスルーしてくださいw

【アニメ】
・TARI TARI
 いい青春アニメだった。
 ギャグパートとシリアスパートのバランスが絶妙で、まさに笑いあり涙あり。
 家族ネタ+学園青春ものって王道だけど、やっぱりいいなあ。
 あと、合唱を題材にしたアニメって事で、挿入歌の出来がすごく良かった。
 あやひちゃんマジソプラノ。

・モーレツ宇宙海賊
 タイトルと主題歌で損してる感はあるけど、しっかりSFしてて面白かった。
 学園と宇宙戦艦を舞台に女子高生艦長の成長を描いた作品的な感じだけど、
 登場するキャラがすごくたってた。
 それでいて、戦闘パートは非常に緊迫感を持って丁寧に描かれていて、
 時間が過ぎるのが早かった。
 2014年冬に劇場版が公開予定なので、こちらも期待。

・ヨルムンガンド
 このアニメを見て、私も薬莢フェチになりました。
 女武器商人と少年兵が主人公のハードボイルドガンアクション作品。
 これまた登場するキャラがすごく立ってて、終始ニヤニヤしてた。
 BGM(たしか、るろ剣OVAの岩崎琢さん?)が良く、演出がすごい上手い。
 2~3話で1エピソードを消化する感じの作品なんだけど、中間話では
 すぐにでも続きが見たいと思わされ、完結話では最高の余韻を味わわせてもらった。
 特に2期の3話は今年のアニメの中ではイチオシの出来で鳥肌もんだった。
 最終話も、その後の展開を妄想し甲斐のあるオチで個人的には好きだった。

・戦姫絶唱シンフォギア
 愛すべき熱血系バカアクションアニメ。
 何か女の子が歌いながら変身して、よく分からんゼリー状の敵とこれまた
 歌いながら戦っていく。
 高山みなみと水樹奈々のデュエットでいきなりテンションアガットと思えば、
 素人目に見てもあんまりな作画崩壊に吹かされるw
 何もない廊下をベルトコンベアーをすべるがごとく進むヒロインとかwww
 でも気づいたら聖闘士○矢的な熱血展開にどっぷりハマらされるなんて悔しい…
 つっこみどころは満載だけど、あまり細かいこと考えずにのめりこんでみると
 燃えられると思うよ!
 斜に構えずに楽しんだもん勝ちでしょ!

・謎の彼女X
 よだれ系ヒロインというあんまりなジャンルを開拓させられた作品。
 どういう仕組みか分からないけど、主人公とヒロインはよだれの交換(紳士的な意味で)
 を通じて、意思疎通でき、絆を深めることが出来るらしい。
 思春期の淡い青春模様を描いているにすぎないんだけど、設定と描写が
 ぶっ飛び過ぎててシリアスにシュールな笑いを引き起こされるw
 とりあえず、はさみをパンツに忍ばせている女子には注意が必要。

・中二病でも恋がしたい
 ギャグパートでは腹を抱えて笑ったw
 じゅんじゅんは中二病のプロ。
 シリアスパートに入ってやや中だるみするも、最終話がきれいにまとまってて
 すっきり。京アニの作画はやっぱりすごいわ。
 個人的にはモリサマー推し。

見た作品の中でよかったのはこの辺かな?
個人的に楽しみにしてたトータルイクリプスが爆死だったのは本当に残念だった。


【ゲーム】
・White Album2
 今年っていうか、自分のギャルゲー史の中でも最高の作品。
 無印ホワルバよろしく三角関係を描いた作品なんだけど、家族愛や友情といった
 テーマについてもしっかりと描写をしている点が無印との大きな違い。
 三角関係をテーマにした作品って、当事者間の修羅場模様を描写することに
 傾倒しがちだと思う。
 だけど、この作品は、それに巻き込まれる友人・家族との係わり合いについても
 しっかりと掘り下げられている。
 主人公の下す結論が周囲に与える影響、言い換えればプレイヤーの選択が作品
 世界に与える影響をこれでもか、と突きつける事で、心を抉ること抉ること。
 GWを丸々使ってプレイしましたが、リアルに胃痛から食欲が落ちたり、
 ものすごい嗚咽しながら泣いたりしましたw
 ここまで感情を揺さぶられる作品は、今後も出てこないのでは?
 コンプまで60~70時間ぐらい掛かりますが、絶対にプレイして欲しいゲームです。

・マブラヴ
 名作として評価されているので、プレイした人も多いはず。
 ネタバレ厳禁なゲームなので、あまり多くを語れないのが残念。
 登場するキャラクター達の勇気ある行動に終始、涙。
 これまた超大作ですが、SFや熱血ロボットものが好きな人には非常におすすめ。

・ever17
 これまた名作として評価されていて、ネタバレ厳禁な作品。
 終盤の伏線回収があまりに見事でほぼイきかけたw
 主人公の武は、ノベルゲー史上最高の漢。
 伏線やトリックを楽しむゲームが好きな人は、絶対にプレイすべき作品。


年を取ると涙腺がゆるくなるのか、すっげーアニメやゲームをやりながら
泣いた一年でしたw
今年も多くの名作に出会えるといいなあ。
長文、駄文、大変失礼しました。
スタン 59-40-5(勝率56.7%、ID除くと59.6%)

レガシー 0-4(勝率0%)

ドラフト 8-2-2(勝率66.7%、ID除くと80%)

いや~、今年はドラフトで勝ち散らかしたわ~w

スタンに関してはムラがすごい激しい一年だったなあ、と。
今までになく優勝が多い年だった記憶があるから勝率高いかな~と期待してたけど、
1-3とか1-4をしょっちゅうやらかしてるせいで、大して高くないっていう。
上期はナヤポッド、後期はセレズニアビートとトップメタのデッキを自分なりに
いじって回してんのって、タルモラック以来かもしれない。
本当は、一からデッキ組みたいけど、何もひらめかなかったw
来年は何かオリジナルなデッキ組んで結果出したい・・・

あと、レガシーは二度とやらないw

TDN愚痴ですが。。

2012年12月20日 日記
MOのマリガン率が高すぎてブチギレそう。

体感では2~3割の確率でダブマリorトリマリ、2割~3割の確率でマナフラor
マナスクリュー起こしてマジックにならない。

一日だけのことなら運が悪いの一言で片付けられるけど、この3日間ぐらい、
こんな状況が続いてテンションダダ下がりです。

こうなると、いよいよ構築的に怪しいデッキを回してるのでは、と思い立ち
レシピを挙げるに至ったわけです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 《平地/Plains》
4 《森/Forest》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
2 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》

4 《怨恨/Rancor》
4 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》

Sideboard
3 《信仰の盾/Faith’s Shield》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《剛胆な勇士/Intrepid Hero》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もう少し1、2マナ域増やして、ガヴォニーと洞窟減らすか、土地を24にするかした方が
いいのか。
むしろ、白いカードのマナ拘束が厳しすぎるのがいかんのか。
誰かエロい人アドバイス下さいorz
この一年、社畜プレイングを続けた結果、金曜、月曜と有給ゲット!
まさかのGP前日入りと相成りました^^

sugi君を含む静岡勢4人と車にて現地へ。
車中では、お前は幼児向けアニメ好きのクズだの、
こんな所までエロゲ持ってきてナニ考えてんだ変態だの、
煽られて気持ちよくなる。


だって、快楽をもとめちゃうじゃない にんげんだもの ゆうを


そんなこんなで、15時前に会場入り。
3年ぐらい前に7,000~8,000で2枚買っといたテキストレス ドランが
24,000円で売ってたり、5,000~7,000円で大量に仕入れたGuruランドが
10,000円で売ってたりでテンションがマッハ。
プロモカード株は鉄板やな。

ひととおりバイヤーブースを巡ったところで、直前GPTの列に並ぶも、
自分の3,4人前で締め切り。
この時点でノーbyeプレイヤーとなる事が確定する。

仕方なく、身内のデッキ(ラクドス、トリコ)と調整。
案の定、デッキのシークレットテク(?)にしていたイエヴァが微妙である事が判明。
一方、信仰の盾、神聖なる反撃については、赤系デッキに対して
非常に有効っぽいことがあらためて確認される。
そして出来上がったデッキがこれ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 《森/Forest》
5 《平地/Plains》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
3 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons

4 《怨恨/Rancor》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《信仰の盾/Faith’s Shield》

Sideboard
3 《神聖なる反撃/Divine Deflection》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《剛胆な勇士/Intrepid Hero》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《信仰の盾/Faith’s Shield》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

流行の癒し手、スラ牙はコンセプトに合わず不採用。
対ゾンビに対しては盾と反撃でテンポを取り勝ちきる戦略に特化。
いや~、GPTに出れなかったおかげで、デッキの完成度高まったわ~

そんなこんなで、激ウマホルモン食らったり、ペイチャンしたりで
夜は更けていき、気が付いたら二日目の朝になっているのでした。

つづく

GP名古屋1日目

2012年12月9日 日記

本戦 ノーバイからの2-2ドロップ。
ターボフォグ強すぎワロタwww

ワンカートン スタン5-1で12パックげと。

本戦はちと当たり運に恵まれなかったけど、デッキはいい感じ。
明日はチームスタンがんばるべ。

FNM

2012年11月24日 日記
相変わらずのセレズニア。
赤黒ゾンビと五色コンに勝ち。
同系(ミッドレンジ型)に負けで2-1。
同系相手はセレズニアチャームのケア忘れたり、アタック先を両面ガラクにせず
負けたりと、色々酷かったので要反省。
今日は、GPに向けての調整会。いろんなデッキを回して動きを把握したり、
サイドプランを練り直したりしたい。
ヱヴァの監督をやってる庵野秀明は、当時巨神兵の作画を担当したアニメーターで
極度の特撮オタク。これ、豆知識な。

スタン超簡易レポ

2012年11月19日 日記
参加者12名の4回戦。
デッキは先週使ったセレズニアアグロの平地1枚を森に変えたもの。

結果はトリコトラフト×2とナヤミッドレンジ、同系に勝っての4-0で優勝!
今日は帰宅が遅くなったので、詳細なレポは気が向いたら明日にでも?
サイドプランも大分練れてきて、手ごたえありな感じ^^
GP名古屋に向けて、限られた時間を有効に使わねば・・・

なう

2012年11月18日 日記
映画館に着いた^ ^
流石に空いてて、いい席取れた!

エヴァ・・・

2012年11月17日 日記
先輩の結婚式2次会後に会場を覗いてはみるものの、混み過ぎてて退散w

ただ、静岡では深夜4時からのレイトショーがあるらしいw
…さすがにノーチャンか?w
ゼロ回戦突破!
参加者14名の4回戦。
使用デッキは瞬速クリーチャーを多めに採用したセレズニアアグロデッキです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8 《森/Forest》
5 《平地/Plains》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
3 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》

4 《怨恨/Rancor》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》

Sideboard
3 《議事会の招集/Call of the Conclave》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3 《酸のスライム/Acidic Slime》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《剛胆な勇士/Intrepid Hero》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここ最近調整をしていた白緑人間は、全除去と赤系アグロに弱くてお蔵入り。
ただ、エンド前クリーチャープレイから銀刃、荘厳に繋げる分からん殺しは
非常に強かったので、最終的に瞬速ビートの形に落ち着いた感じ。
デッキ相性的には、サリアが有効なリアニ系デッキ、サリアに加えて瞬速が有効な
トリコトラフトには結構有利。
ただ、マナクリを除去しながらテンポを取ってくる赤黒系のビートやゾンビは
やや厳しいので、各種3/3生物をサイドに採りました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1回戦 トリコトラフト

Game1(先手)
強打者、銀刃でビート。
アタック対応でプレイされた修復の天使のブロックをこちらも修復の天使で
いなしたりしつつ、終始クロックを維持して勝ち。

Game2
1T目にプレイしたマナクリは除去られるも、返しのサリアが生き残る。
サリアに怨恨をつけてビートして、相手が引き込んできたっぽい除去に修復を
合わせてアドを取る。
カウンターを構えてるっぽいタイミングで強打者をプレイして、
セレチャジャイグロモードでブロッカーを乗り越えて致死ダメージ与えて勝ち。

○○ 1-0

━━━━━━━━━━━━━

2回戦 5色コン

Game1(後手)
至高の評決からマナブースト挟んでのスフィンクスの啓示×2でgg。

Game2
マナクリ、強打者、銀刃、荘厳のブンで勝ち。

Game3
マナクリから強打者、酸スラ×2でマナ縛りつつビートして勝ち。

×○○ 2-0

━━━━━━━━━━━━━

3回戦 ゴルガリt赤アグロ

Game1(先行)
1T目、2T目にプレイしたマナクリ、サリアを共に除去られるも、
相手の2/2生物を報復者でキャッチしてアドとテンポを取る。
次いで、修復の天使、マナクリから荘厳に繋いで勝ち。

Game2
2/1プロテ白 賛美×2をプレイされて、片方をブロックに回しながら
もう片方にランカーつけて殴り続けられて負け。

Game3
相手の2T目墓所這いがファーストアクション。そのエンド時にセレチャプレイ。
次のターン相手のアクションは2/1 プロテ白 賛美。そのエンド時に報復者プレイ。
報復者でアタックした返しに、賛美生物に怨恨つけて殴られる。
対応して修復の天使プレイ。報復者ブリンクしてブロック、相打ち。

返しのターン、天使、2/2騎士アタック。マナクリプレイ、ガヴォニーセット。
この時点で相手ライフ10。

相手のターンにマナクリへの除去に対応して2枚目の修復プレイ。除去をかわす。
返しのターンにフルパン、ガヴォニー起動で勝ち。
修復の天使がとにかく強すぎた。

○×○

━━━━━━━━━━━━━

4回戦 ドランリアニ(ID後、フリー)

Game1
セレチャトークン、修復の天使に銀刃×2を結婚させてビート。
ヒーラー、ボーラスの信奉者でお茶を濁され、静穏につなげられるも、
プレイされたターンのエンド前に修復天、返しのターンでセレチャ除去から
銀刃につなげて立て直す。
未練プレイされて墓地にビヒモス+屈葬な場を作られるも、サリアでアクションを
規制しつつ、致死ダメージに届かないようにブロッカー残しつつアタックして勝ち。

Game2
マナクリ→サリア+マナクリ→銀刃+怨恨→荘厳で4キル。

○○ 3-0-1(4-0)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ということで、実質全勝で優勝!

セレズニアっぽくないシャクり方が出来るデッキで楽しい!
この日の勝因はしっかりとマリガン出来た事。
マナフラッド気味なハンドは積極的にマリガンする事で勝ちを拾えた感じ。
かなりしっくりきたので、しばらくは使い続けてプレイング・構築両面の
完成度を高めていこうと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 
YOU

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索