ドランリアニで出て1-3でド圧敗。
1ゲーム目、土地2キープで根囲いプレイしてスカるマッチが2回とかで終わってたwww
…書いてて思ったけど、スカるとか下ネタ以外の何者でもないな。
自重します。
1ゲーム目、土地2キープで根囲いプレイしてスカるマッチが2回とかで終わってたwww
…書いてて思ったけど、スカるとか下ネタ以外の何者でもないな。
自重します。
【スタン】新環境一発目 スタンレポ~ドラントークンで優勝!【大会レポ】
2012年10月21日 大会レポ コメント (6)ラブニカへの回帰が発売されてから、大分時間が経ってしまいましたが、
新環境一発目の大会に参加してきました!
参加者14名ぐらいの4回戦。
使用デッキは、ドランカラーのトークンデッキです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《似通った生命/Parallel Lives》
Sideboard
4 《墓場の浄化/Purify the Grave》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《押し潰す蔦/Crushing Vines》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キーカードは似通った生命。
マナクリには修正が及ばない点、プレイしてからトークンを生み出すアクションを
しなければ場に何の影響も与えない点は集団的祝福には及びませんが、
PWのブロッカー生成能力をものすごく高められる点と何より2マナ軽い点を
評価しての採用となりました。
実際に回してみると分かりますが、このカードの爆発力と全体除去からの
リカバリー能力の高さは相当なもんです。
ということで、ざっくりと大会レポを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1回戦 バンドビッグマナ
Game1(先手)
遥か見からのジェイスをリングで対処しつつ、無形の美徳と似通った生命、
ソリンと展開してプレッシャーを与えるも、サイクロンの裂け目で戦線が崩壊。
静穏の天使はセレチャで対処するも、ジェイスとタミヨウが場に並んだ所で
芽無しと判断して投了。
Game2
Game1と同様、無形の美徳と似通った生命からのソリン、ガラクで場を作り、
何発か全体除去プレイされるもトークンを生み続けるだけの簡単マジックで勝ち。
Game3
相手の土地が3枚で詰まって勝ち。
×○○ 1-0
━━━━━━━━━━━━
2回戦(後手)
Game1
ジェイス、タミヨウを並べられるも、無形×2・似通った生命からの未練で対応。
ジェイスはアタックで、タミヨウはリングでそれぞれ除去。
その後、全除去を打たれてはトークンを生成する展開に。
終盤、似通った生命が2枚並んで大変なことに。
天使への願いX=7とかでプレイされるも、こちらのトークン生成能力が上回って
勝ち。
Game2
トリマリするも、レインジャーから何とか土地を伸ばして、未練×3、ソリン、
ガラク、相手のタミヨウはリングみたいなブン回りで勝ち。
○○ 2-0
━━━━━━━━━━━━
3回戦 グリクシスコン(後手)
Game1
カウンター多目のグリクシスコン。
巡礼者からの2T目未練、3T目無形、4T目ガヴォニーセットでプレッシャーをかける。
途中、ミジウム砲でリセットされたりするも、セレチャやスラーグ牙で継続的に
クロックを用意。ビートして勝ち。
Game2
脅迫でヴラスカを抜かれると共に安全確認された上で、
オリヴィアをカウンターで守られて負け。
Game3
無形・似通った生命からスラーグ牙×2で全体除去をケア。
相手の全体除去か尽きたところで、未練プレイして勝ち。
○×○ 3-0
━━━━━━━━━━━━
4回戦 グリクシス鼠コン
ID後、順位決めのためガチでフリー。
Game1
無形・似通った生命からガラクにつなげて勝ち。
Game2
鼠が増えまくってあせるも、スラーグ牙でライフを安全圏に持って行き、
無形・似通った生命をそろえて、未練、ガラクで勝ち。
○○ 3-1-1(4-0)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、新環境一発目のスタンは4-0で優勝でした!
このデッキの特徴は、とにかく継続的なクリーチャー展開が可能であること。
今日は全試合コントロールと当たりましたが、全体除去をプレイされても
PWとスラーグ牙のおかげで息切れを起こさずに戦えます。
似通った生命も、前環境で試した時にはオーバーキル気味な印象でしたが、
全体除去とライフゲイン手段に溢れた現環境ではオーバーキルなぐらいが
ちょうどいい感じですw
スラーグ牙が除去られるとクロックが増えるとかわけわからんw
今日一日回して、対コントロールについては目処が立ったかな?
今後は、リアニやビートダウン相手のサイド戦をこなして調整をしていきたい
ものです。
新環境一発目の大会に参加してきました!
参加者14名ぐらいの4回戦。
使用デッキは、ドランカラーのトークンデッキです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《似通った生命/Parallel Lives》
Sideboard
4 《墓場の浄化/Purify the Grave》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《押し潰す蔦/Crushing Vines》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キーカードは似通った生命。
マナクリには修正が及ばない点、プレイしてからトークンを生み出すアクションを
しなければ場に何の影響も与えない点は集団的祝福には及びませんが、
PWのブロッカー生成能力をものすごく高められる点と何より2マナ軽い点を
評価しての採用となりました。
実際に回してみると分かりますが、このカードの爆発力と全体除去からの
リカバリー能力の高さは相当なもんです。
ということで、ざっくりと大会レポを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1回戦 バンドビッグマナ
Game1(先手)
遥か見からのジェイスをリングで対処しつつ、無形の美徳と似通った生命、
ソリンと展開してプレッシャーを与えるも、サイクロンの裂け目で戦線が崩壊。
静穏の天使はセレチャで対処するも、ジェイスとタミヨウが場に並んだ所で
芽無しと判断して投了。
Game2
Game1と同様、無形の美徳と似通った生命からのソリン、ガラクで場を作り、
何発か全体除去プレイされるもトークンを生み続けるだけの簡単マジックで勝ち。
Game3
相手の土地が3枚で詰まって勝ち。
×○○ 1-0
━━━━━━━━━━━━
2回戦(後手)
Game1
ジェイス、タミヨウを並べられるも、無形×2・似通った生命からの未練で対応。
ジェイスはアタックで、タミヨウはリングでそれぞれ除去。
その後、全除去を打たれてはトークンを生成する展開に。
終盤、似通った生命が2枚並んで大変なことに。
天使への願いX=7とかでプレイされるも、こちらのトークン生成能力が上回って
勝ち。
Game2
トリマリするも、レインジャーから何とか土地を伸ばして、未練×3、ソリン、
ガラク、相手のタミヨウはリングみたいなブン回りで勝ち。
○○ 2-0
━━━━━━━━━━━━
3回戦 グリクシスコン(後手)
Game1
カウンター多目のグリクシスコン。
巡礼者からの2T目未練、3T目無形、4T目ガヴォニーセットでプレッシャーをかける。
途中、ミジウム砲でリセットされたりするも、セレチャやスラーグ牙で継続的に
クロックを用意。ビートして勝ち。
Game2
脅迫でヴラスカを抜かれると共に安全確認された上で、
オリヴィアをカウンターで守られて負け。
Game3
無形・似通った生命からスラーグ牙×2で全体除去をケア。
相手の全体除去か尽きたところで、未練プレイして勝ち。
○×○ 3-0
━━━━━━━━━━━━
4回戦 グリクシス鼠コン
ID後、順位決めのためガチでフリー。
Game1
無形・似通った生命からガラクにつなげて勝ち。
Game2
鼠が増えまくってあせるも、スラーグ牙でライフを安全圏に持って行き、
無形・似通った生命をそろえて、未練、ガラクで勝ち。
○○ 3-1-1(4-0)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、新環境一発目のスタンは4-0で優勝でした!
このデッキの特徴は、とにかく継続的なクリーチャー展開が可能であること。
今日は全試合コントロールと当たりましたが、全体除去をプレイされても
PWとスラーグ牙のおかげで息切れを起こさずに戦えます。
似通った生命も、前環境で試した時にはオーバーキル気味な印象でしたが、
全体除去とライフゲイン手段に溢れた現環境ではオーバーキルなぐらいが
ちょうどいい感じですw
スラーグ牙が除去られるとクロックが増えるとかわけわからんw
今日一日回して、対コントロールについては目処が立ったかな?
今後は、リアニやビートダウン相手のサイド戦をこなして調整をしていきたい
ものです。
だって、ゴミ箱の中ティッシュだらけだもんねー
2012年10月9日 日記 コメント (1)さっきまで見てた家庭教師モノのAVで女優がおっしゃられた至高の一言。
まさにヤりすぎ家庭教師。
ふう…
まさにヤりすぎ家庭教師。
ふう…
8/26スタン簡易レポ
2012年8月27日 大会レポ コメント (1)ひさびさに大会出てうっかり優勝してきたので簡易レポをば。
デッキは安定のナヤ殻、参加者10人ぐらいの4回戦です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《地獄乗り/Hellrider》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《豊かな成長/Abundant Growth》
3《出産の殻/Birthing Pod》
2《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
サイドボード
2《焼却/Combust》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《電弧の痕跡/Arc Trail》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1《呪文滑り/Spellskite》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ずっと調整してきた豊かな成長入りのナヤ殻。
調整の結果、豊かな成長は悩みの種になっていた赤マナの
供給をアドバンテージを失うことなくかなえてくれる
良カードというのが結論。
特にサイド後、序盤~中盤に赤マナが出ず、かがり火、
焼却、遺恨を打てなかったりする問題が大分改善されたのは
大きい!
メインのクリーチャー選択は、各マナ域に速攻やパワー修正を
与えるカードを散りばめることを意識しました。
マナクリを減らす弊害のもっさり感が大分緩和される上、
非常に分からん殺しを狙えるようになりました。
結果は、同系、白単アグロ、エスパーコン、青黒ゾンビに
勝って優勝。
事故らずマジック出来たし、分からん殺しもたくさん出来たし
満足!
しかし、ポッドが出てる場で、2,3ターン先のクロックを
逆算しながら詰めていく感覚はクセになりますねw
現環境も残り1月弱となりましたが、このデッキを精一杯
愛でてやりたいものです。
感染が流行ってるみたいだけど、メリーラと呪文滑りどっちが
対策カードとして良いんだろうか?
メリーラはガットショットされるし、滑りは殻対策の
煽りをうけるし・・・
もっといい対策はあるんかな?
デッキは安定のナヤ殻、参加者10人ぐらいの4回戦です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《地獄乗り/Hellrider》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《豊かな成長/Abundant Growth》
3《出産の殻/Birthing Pod》
2《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
サイドボード
2《焼却/Combust》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《電弧の痕跡/Arc Trail》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1《呪文滑り/Spellskite》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ずっと調整してきた豊かな成長入りのナヤ殻。
調整の結果、豊かな成長は悩みの種になっていた赤マナの
供給をアドバンテージを失うことなくかなえてくれる
良カードというのが結論。
特にサイド後、序盤~中盤に赤マナが出ず、かがり火、
焼却、遺恨を打てなかったりする問題が大分改善されたのは
大きい!
メインのクリーチャー選択は、各マナ域に速攻やパワー修正を
与えるカードを散りばめることを意識しました。
マナクリを減らす弊害のもっさり感が大分緩和される上、
非常に分からん殺しを狙えるようになりました。
結果は、同系、白単アグロ、エスパーコン、青黒ゾンビに
勝って優勝。
事故らずマジック出来たし、分からん殺しもたくさん出来たし
満足!
しかし、ポッドが出てる場で、2,3ターン先のクロックを
逆算しながら詰めていく感覚はクセになりますねw
現環境も残り1月弱となりましたが、このデッキを精一杯
愛でてやりたいものです。
感染が流行ってるみたいだけど、メリーラと呪文滑りどっちが
対策カードとして良いんだろうか?
メリーラはガットショットされるし、滑りは殻対策の
煽りをうけるし・・・
もっといい対策はあるんかな?
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’sとデッキ調整
2012年7月22日 デッキ構築 コメント (2)なのは The MOVIE 2nd A’s見てきました!
言うても、なのはは劇場版の1作目を見ただけのにわか
ですが、圧巻の戦闘シーンと熱血展開で非常に楽しめた^^
TV版からカットされたシーンも多いらしいので、
ワンチャンス全話見てみるかな~
さて、映画を見に行く前には、M13のカードを入れて
ナヤ殻の調整。
新セット的に熱いのは5マナ域で、スラーグ牙と
雷口のヘルカイト。
それぞれ試してみた結果、個人的な好みはヘルカイトの方。
現環境での5/5飛行の無双っぷりは半端ない上、CIP能力も
修復の天使と絡めるとFogになったり、8点クロックを
強引に通せたりで気持ちいいコト限りなしw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1 《地獄乗り/Hellrider》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
3 《出産の殻/Birthing Pod》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奇襲性のあるカードを多く採用する事で、分からん殺し狙い。
速攻生物を増やすことで巡礼者→豊かな成長のもっさり感も
大分緩和されたかな?
言うても、なのはは劇場版の1作目を見ただけのにわか
ですが、圧巻の戦闘シーンと熱血展開で非常に楽しめた^^
TV版からカットされたシーンも多いらしいので、
ワンチャンス全話見てみるかな~
さて、映画を見に行く前には、M13のカードを入れて
ナヤ殻の調整。
新セット的に熱いのは5マナ域で、スラーグ牙と
雷口のヘルカイト。
それぞれ試してみた結果、個人的な好みはヘルカイトの方。
現環境での5/5飛行の無双っぷりは半端ない上、CIP能力も
修復の天使と絡めるとFogになったり、8点クロックを
強引に通せたりで気持ちいいコト限りなしw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1 《地獄乗り/Hellrider》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
3 《出産の殻/Birthing Pod》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奇襲性のあるカードを多く採用する事で、分からん殺し狙い。
速攻生物を増やすことで巡礼者→豊かな成長のもっさり感も
大分緩和されたかな?
【スタン】ナヤポッドアップデート【デッキ構築】
2012年6月18日 デッキ構築MOで回してみたらなかなかいい具合に回ってくれたので、
レシピを晒してみるテスト。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《修復の天使/Restoration Angel》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1 《地獄乗り/Hellrider》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3 《出産の殻/Birthing Pod》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従来のナヤポッドとの大きな違いはアヴァシンの巡礼者を
豊かな成長に変えている点。
魂の洞窟を採ったリストだと、バッパラ込みで赤マナ源が
10枚弱程度しかなく、忌むべき者のかがり火をプレイする
にはなかなかに厳しいマナベースでした。
また、環境に増えてきてる全体除去でマナクリが根絶やしに
され、デッキが機能不全に陥ることも多々ありました。
そこで閃いたのが豊かな成長の採用。
たしかに、ブン回りパターンこそ減るものの、デッキの動きは
かなり安定してくれました。
また、中盤以降に引いて腐ってもワンドローになる点も
見逃せない。
あと、地獄乗りを素出し出来るよ!
ただ、2T目に3マナにジャンプできる確率が低くなるので、
2マナ域を厚くしないとデッキが回らなくなる点は注意。
候補としては、サリア、密使あたりでしょうか?
マナクリ死にうんざりしているあなた、是非おためしあれ!
レシピを晒してみるテスト。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《修復の天使/Restoration Angel》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1 《地獄乗り/Hellrider》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3 《出産の殻/Birthing Pod》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従来のナヤポッドとの大きな違いはアヴァシンの巡礼者を
豊かな成長に変えている点。
魂の洞窟を採ったリストだと、バッパラ込みで赤マナ源が
10枚弱程度しかなく、忌むべき者のかがり火をプレイする
にはなかなかに厳しいマナベースでした。
また、環境に増えてきてる全体除去でマナクリが根絶やしに
され、デッキが機能不全に陥ることも多々ありました。
そこで閃いたのが豊かな成長の採用。
たしかに、ブン回りパターンこそ減るものの、デッキの動きは
かなり安定してくれました。
また、中盤以降に引いて腐ってもワンドローになる点も
見逃せない。
あと、地獄乗りを素出し出来るよ!
ただ、2T目に3マナにジャンプできる確率が低くなるので、
2マナ域を厚くしないとデッキが回らなくなる点は注意。
候補としては、サリア、密使あたりでしょうか?
マナクリ死にうんざりしているあなた、是非おためしあれ!
忌むべき者のかがり火
2012年6月12日 雑感 コメント (1)思わずMOで4枚ポチった。
良きタイミングでプレイすると画面越しに相手が台パンする様子が伝わってくるし(実際に罵られて気持ちよくなれる機会もままある。)、こちらとしてもいたたまれない気持ちになるなあ。
ワイみたいなドMやなかったら、人間関係にヒビが入るで、コレ。
良きタイミングでプレイすると画面越しに相手が台パンする様子が伝わってくるし(実際に罵られて気持ちよくなれる機会もままある。)、こちらとしてもいたたまれない気持ちになるなあ。
ワイみたいなドMやなかったら、人間関係にヒビが入るで、コレ。
I先輩という尊敬して止まない方が会社におりまして…
昨年、めでたく40を迎えられた生粋の2ちゃんねらーで、
ある日突然語尾をゲソに変えられていたり、静岡市内に
オリエント工業という会社を見つけられるや否や
写メを下さったりと、逸話を挙げればキリがない。
(ただし、なかなかのイケメンである。)
そんな先輩との一幕。
I先輩「YOU 、ホワイティ貸して」
YOU 「(修正液の事か…)
すいません、ちょっと持ってないです。
A先輩の机にありますけど…」
I先輩「お、ありがとう。
Aさんおちんぽみるくいただきますよ…」
YOU 「!?」
…この方には一生敵わないと思いました。
昨年、めでたく40を迎えられた生粋の2ちゃんねらーで、
ある日突然語尾をゲソに変えられていたり、静岡市内に
オリエント工業という会社を見つけられるや否や
写メを下さったりと、逸話を挙げればキリがない。
(ただし、なかなかのイケメンである。)
そんな先輩との一幕。
I先輩「YOU 、ホワイティ貸して」
YOU 「(修正液の事か…)
すいません、ちょっと持ってないです。
A先輩の机にありますけど…」
I先輩「お、ありがとう。
Aさんおちんぽみるくいただきますよ…」
YOU 「!?」
…この方には一生敵わないと思いました。
6/10 スタン簡易レポ
2012年6月11日 大会レポ前日と同じレシピで参加。
結果は3-1で13人中3位とかだった気がしますw
1回戦 ナヤ人間ビート
メインは白英雄を徴収兵して勝ち
サイド後はガヴォニーの騎手が自重しなくて勝ち
2回戦 トリコ奇跡コン
メイン、サイド共に殻で絡み根を出し続ける仕事で勝ち
3回戦 ゾンビポッドっぽいデッキ
メインは接合者、狩り達で時間稼いで裏返った狩り達を
結婚させてダブルストライクつけて勝ち
サイド後は血の芸術家並べられて身動き取れなくなって負け。
4回戦 青白虫
メインは瞬唱3枚でガットショットとバウンス使い回され
まくって負け。
サイド後は、魂の洞窟から人間連打して勝ちからの
相手の虫+虫コピーの幻影の像を腐食の突風で流して
ビートして勝ち。
ケッシグやFritesが減ってるし、メインの変形者には
あまり必要性を感じられないかも。
おとなしく狩り達か天使に変えるが丸い。
収穫の魂はおとなしくワームとぐろか白タイタンに
変えましょうw
結果は3-1で13人中3位とかだった気がしますw
1回戦 ナヤ人間ビート
メインは白英雄を徴収兵して勝ち
サイド後はガヴォニーの騎手が自重しなくて勝ち
2回戦 トリコ奇跡コン
メイン、サイド共に殻で絡み根を出し続ける仕事で勝ち
3回戦 ゾンビポッドっぽいデッキ
メインは接合者、狩り達で時間稼いで裏返った狩り達を
結婚させてダブルストライクつけて勝ち
サイド後は血の芸術家並べられて身動き取れなくなって負け。
4回戦 青白虫
メインは瞬唱3枚でガットショットとバウンス使い回され
まくって負け。
サイド後は、魂の洞窟から人間連打して勝ちからの
相手の虫+虫コピーの幻影の像を腐食の突風で流して
ビートして勝ち。
ケッシグやFritesが減ってるし、メインの変形者には
あまり必要性を感じられないかも。
おとなしく狩り達か天使に変えるが丸い。
収穫の魂はおとなしくワームとぐろか白タイタンに
変えましょうw